ビジネスシーンでは当たり前のように使われているMicrosoftExcel。
学校や、各種スクールでも教えられているので、「パソコン使える」というと、「Wordが使える」、「Excelが使える」と同じ意味合いでとらえている方も多いのではないでしょうか?
就職の際でも、 ”パソコンが使える” というのはいまや当たり前、基本のスキルなのではないでしょうか?
もちろん、パソコンやWord、Excelに関する資格はたくさんありますので、その資格を持っていることで、イコール、「パソコンが出来る」、「Word・Excelが出来る」ということのある程度の証明にはなりますね。
しかし、実際に会社で資格を持っている社員が、現場でExcelを使えるかというと必ずしもイコールでは無いというのは、社会人経験をある程度積んでいるかたは実感しているのではないでしょうか?
この辺は、資格取得を重要視しすぎる学校やパソコン教室にも問題の一端はあるんで反省する点です。
なにが出来ればExcel使えるって言っていい?
では、資格ではなくどこまで出来れば「PC使えます」「Word・Excel使えます」って言っていいんでしょうか?
ここではExcelを例に挙げてみます。
会社では、Excelを使って様々な集計を行います、簡単な集計表(縦計、横計など)を作ることはExcelを学習したことがあればだれでもできるはずです。それだけで「Excelが使える」と言われても困りますよね💦
個人的には以下の機能(関数)が使えれば「Excelを使える!」と言ってもらって良いと思います。その機能とは・・・
- VLOOKUP関数
- ピボットテーブル
この2つだと思っています。
「Excelマクロは使えなくていいの?」
という声もあるかと思いますが、当然、マクロやVBAまで出来れば申し分ないと思いますが、そこまで求めるのはハードルが高すぎますから、この2つが出来れば十分かと。
採用担当者のかたは、VLOOKUP関数とピボットテーブルが使えるかを一つの指針とするのもいいのでは?
※あくまで個人の感想です(^-^;。