「 投稿者アーカイブ:菅原健 」 一覧
-
-
instagramをビジネスアカウントで使う
instagramの投稿をFacebookページにW投稿したいときってありますよね? 個人アカウントからFacebookのタイムラインに投稿するならFacebookアカウントでインスタに登録すれば ...
-
-
Wordで表紙や目次を設定したときのページ番号
2018/11/13 -ブログ
Wordでは長文を作成に便利な機能がたくさんあります。「ページ番号」を設定したり、「見出し」を設定しておけば、それをもとにして「目次」を作成したり、表紙を設定したりできます。 ただ、この機能を使うとペ ...
-
-
プログラミング教育を考える
2018/09/16 -プログラミング
プログラミング教育に関して自分なりにこうなるといいなというのを書いていこうかと。 教員の負担が大きい 2020年から必修化となるわけだが、具体的な内容も決まってなければ、年間で何時間やるかというのも明 ...
-
-
A3のスキャンってどうする?
2018/08/14 -ブログ
DTPやWeb作成の際にお客様からA3サイズの原稿をもらうときがあります。 通常のスキャナーはA4サイズまでの読み込みに対応しています。A3を2つ折りにして2回に分けて取り込む方法はありますが、継ぎ目 ...
-
-
Wordに貼り付けられた画像を一度に取り出す
2018/08/12 -ブログ
Webサイトの作成の原稿をお客様から提供していただく時に、よくあるのがWordで作成したものを送ってくださることです。 Wordで作ってもらえるとテキストはそのまま使えるのでありがたいんですが、画像フ ...
-
-
Excelが使えるってどのレベル?
2018/03/21 -ブログ
ビジネスシーンでは当たり前のように使われているMicrosoftExcel。 学校や、各種スクールでも教えられているので、「パソコン使える」というと、「Wordが使える」、「Excelが使える」と同じ ...
-
-
宅配便荷物問い合わせの小技
2018/01/16 -ブログ
ネット通販や様々なシーンで利用する宅配便。 荷物には問い合わせ番号がついていて、その番号を各運送会社のページで入力すれば、今荷物がどこまで来ているかとか、受取時間を変更したりなどのサービスを受けること ...
-
-
マインクラフトをCodeで制御
2018/01/07 -プログラミング
幅広い層に人気の「マインクラフト」 普通に遊ぶだけではなく、Microsoftはプログラミング分野で活用するため、エデュケーション版を用意してプログラミング教育に活用する動きを見せています。 これ以外 ...
-
-
150年も変わらないもの
2018/01/06 -ブログ
動画にあるように電話や車はこの150年で大幅な進化をとげたが、学校などの授業スタイルはここ150年で全くと言っていいほど変わっていない。 教師が、座っている生徒の前に立って講義をし、それに子供たちがこ ...
-
-
スマートフォンのバックアップ
2018/01/05 -ブログ
昨夜、新年会で隣の席になった方が、スマートフォンの機種変更の際に、データの引継ぎがうまくできなくて写真が全部なくなったという話をしていた。 Androidでも、iOSでも、アカウントに紐づけされてクラ ...